【長野県事業】新規就農里親研修制度による里親農家の募集について

更新日:2025年04月01日

ページID : 4327

長野県には、新しく農業を始める方の育成指導に積極的な熟練農業者を「里親」として登録し、就農希望
者の独立就農に必要な支援を実施する「長野県新規就農里親制度」があります。
農業の事業継承・発展、地域振興のために新規就農希望者を受け入れ、年間を通じ、一貫して栽培技術など様々な指導をしてくださる里親農家を募集しています。

主な登録条件

  1. 農業経営士、農業士、認定農業者、人・農地プランで農業を担う者として位置づけられた経営体のいずれかであること。
  2. 農業経験が概ね5年以上の自営農業者で、原則として登録申請時に75歳以下であること。
  3. 長野県が実施する「里親農業者研修」を受講し、里親研修制度や実際の指導方法について学び「長野県里親農業者」の認定を受けること。
     里親農業者研修:例年1月下旬から3月上旬に開催予定/長野県松本合同庁舎で実施。

里親農業者の主な活動

作物栽培技術、経営管理等に関する知識習得の指導のほか、就農に必要な農地・住宅等の確保支援、里親研修生の地域活動の参加支援、就農後の農業経営の確立・安定に向けた助言等。

指導期間

原則として2年間(1月あたり15日以上かつ60時間以上であり年間1,200時間以上)。

指導謝金

里親活動実施農業者1人当たりの交付額は、月額29,000円 +(14,000円×受入研修生数)以内。
1年目のみ指導謝金が出ますが2年目はありません。

申込締切

 令和5年度の申込は終了しました(例年1月下旬頃)。

お問合せ 

長野県松本農業農村支援センター技術経営普及課  電話0263-40-1947

 

【朝日村独自事業】朝日村新規就農育成者補助金

朝日村では、就農を目指す者を指導して独立就農に導いた農業者に対し新規就農育成者補助金を交付します。

交付対象者

  1. 村内に住所を有し、「長野県新規就農里親制度」の里親農業者として登録されていること。
  2. 県の里親研修を1年以上実施し、当該新規就農者が就農後朝日村に住所を有すること。

交付金

里親研修の2年目の研修に対し、研修生1人当たり月額14,000円(年間168,000円以内)。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課 農政係

〒390-1188
長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1
電話:0263-99-4104 ファックス:0263-99-2745
お問い合わせフォームはこちら