省エネ家電製品普及促進補助事業
朝日村では、令和4年3月に「朝日村2050ゼロカーボンビジョン」を策定し、2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目標にしています。
そこで地球温暖化を防止する取組のひとつとして、各家庭での電気使用量を削減することを目的に、10年以上使用している冷蔵庫を省エネ性能の高い冷蔵庫に買換えようとする個人に令和4年4月より補助金交付を開始します。
補助対象製品
【 電気冷蔵庫 】
- 購入時点において、経済産業省が定める最新の省エネ基準達成率が100%以上
- 未使用品(新規購入)
- 既存の冷蔵庫(製造から10年経過したものに限る。)からの買換え
- 申請できる台数は、1台まで
補助金額
対象製品 | 補助対象経費 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|---|
電気冷蔵庫 | 本体の購入価格(消費税を含む。) | 補助対象経費の10分の1以内 | 1万円 |
・上記により算出した補助金の額に100円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てるものとします。
補助対象者
- 村税・料金等を滞納していない方。
- 村内に住居を有し、かつ自らが居住している村内に住宅(店舗付き住宅を含む。)に対象製品を設置する方。
- 同一世帯において、申請する対象製品と同一の対象製品に係るこの補助金の交付を受けた方がいないこと。
補助金の申請について
申請期間
令和6年4月1日から随時受付中
申請様式
必要書類等
- 冷蔵庫を購入した際の領収書等の写し
- 冷蔵庫の形状、規格、構造、省エネ率等が確認できるカタログや仕様書等の写し
- メーカー保証書の写し
- 既存の冷蔵庫の製造年がわかる写真及び特定家庭用機器廃棄管理票(家電リサイクル券)の写し
- 買換え前後の機器の設置状況等がわかる写真
その他
- この補助金を受けた方(以下、対象製品設置者という。)に対し、交付申請年度の翌年度から3年間調査等の必要な協力を求める場合があります。
- また、対象製品設置者は、交付申請年度の翌年度から起算して、6年以内に対象製品を補助金の交付の目的に反して使用し、譲渡し、交換し、貸し付け、又は担保に供するときは、村長の承認を得なければなりません。
この記事に関するお問い合わせ先
建設環境課 上下水道環境係
〒390-1188
長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1
電話:0263-99-4103 ファックス:0263-99-2745
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月01日