雨水貯留設備設置補助金について

更新日:2025年04月01日

ページID : 3788

雨水貯留設備設置補助金について

朝日村では、地下水のかん養、雨水流出防止、災害時の生活用水確保など、循環型社会の形成を推進することを図り、予算の範囲内で雨水貯留設備を設置する経費に補助金を交付します。

各家庭で出来る雨水貯留のイメージ

長野県流域治水推進計画より抜粋(補助の対象は雨水タンク)

対象設備

以下の要件を満たす設備が対象となります。

・雨樋等に接続して雨水を貯留するための構造を備えた設備で、架台等に固定して設置されるもの

対象者

以下の要件を満たす人が対象となります。

  • 村税等の滞納がない人
  • 村内に住所を有する個人又は事務所を有する法人(占有者の場合は所有者の同意を得た人)
  • 補助金の交付申請をした年度内に事業を完了できる人

補助金額

補助金額の詳細
容量 100ℓ以上500ℓ未満 500ℓ以上
補助率 2分の1以内 2分の1以内
補助金額 25,000円を限度とする 50,000円を限度とする
  • 補助金に100円未満の端数があるときは、これを切り捨てるものとします。
  • 1つの建築物ごとに1基を限度とします。

補助金交付までの申請手続

01 交付申請書

交付申請書の添付書類として、以下のものが必要となります。

  • 見積書及びカタログ等の写し
  • 位置図及び計画図
  • 設置前の写真
  • 村長が必要と認める書類

交付申請時の注意事項

  • 必ず着工前に交付申請を行い、交付決定後に着工してください。
  • 交付決定は申請日より2週間程要します。余裕をもって申請してください。

02 変更等承認申請書

交付決定後に、申請内容の変更・事業の中止を行う場合、速やかに変更等承認申請書にて申請してください。

変更等承認申請時の注意事項

  • 変更の内容次第で、別途添付書類の提出をお願いする場合があります。
  • 変更等の承認は申請日より2週間程要します。余裕をもって申請してください。

03 実績報告書

実績報告書の添付書類として、以下のものが必要になります。

  • 領収書の写し
  • 位置図及び竣工図
  • 設置後の写真
  • 村長が必要と認める書類

実績報告時の注意事項

実績報告は、設置を完了し、代金の支払いを完了した日から15日以内、または、交付決定日に属する年度の3月31日のいずれか早い日までに提出してください。

04 交付請求書

この記事に関するお問い合わせ先

建設環境課 建設農地係

〒390-1188
長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1
電話:0263-99-4103 ファックス:0263-99-2745
お問い合わせフォームはこちら