朝日村DXワーキンググループ第2回検討会
朝日村DXワーキンググループ第2回検討会について
開催概要
- 名称: 朝日村DXワーキンググループ第2回検討会
- 主催: 朝日村
- 日時: 令和4年6月24日 金曜日 午後1時から5時15分
- 場所: 朝日村中央公民館 講堂
- 検討課題:医療・福祉・データ活用
- 健康健診等データ活用(データヘルス計画)について
講師:信州大学医学部 副医学部長 野見山 哲生 氏
長野県国民健康保険団体連合会保健事業課 主任専門員 田中 ゆう子 氏 - データ活用によるEBPM推進について
講師:塩尻市企画政策部企画課 島津 英明 氏
遠隔医療・健康福祉多職種連携システムについて
講師:キッセイコムテック株式会社公共・医療ソリューション事業部
藤原 尚 氏、三沢 浩一 氏
- 健康健診等データ活用(データヘルス計画)について
- 出席者:朝日村DXワーキンググループメンバー (16名)
- 傍聴: 各課関係する組織からの傍聴を可能 (数名)
- 進行
- 13時 開会・日程説明
- 13時05分 事例発表 (1h20m_オンライン)
健康健診等データ活用(データヘルス計画)
講師:信州大学医学部 長野県国保連合会 - 14時25分 休憩(10m)
- 14時35分 事例発表 (45m)
データ活用によるEBPM推進
講師:塩尻市企画政策部企画課 - 15時20分 事例発表 (45m)
遠隔医療・健康福祉多職種連携システム
講師:キッセイコムテック株式会社 - 16時05分 休憩(10m)
- 16時15分 ワークショップ (1h)
(参加者による第2回検討会まとめ) - 17時15分 閉会
第二回検討会が開催されました
会場の様子






検討会の動画
会議資料
00_次第_第2回検討会 (PDFファイル: 420.3KB)
01_1_信大_健康健診等データ活用(データヘルス計画)について (PDFファイル: 1.7MB)
01_2_国保連_健康健診等データ活用(データヘルス計画)について (PDFファイル: 2.5MB)
02_データ活用によるEBPM推進について (PDFファイル: 3.0MB)
03_遠隔医療・健康福祉多職種連携システムについて (PDFファイル: 7.1MB)
会議録
第二回DXワーキンググループ検討会会議録 (PDFファイル: 744.4KB)
「遠隔医療・健康福祉多職種連携システムについて」の終盤から、機器のトラブルにより、記録ができておりませんでした。ご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課 企画・DX推進係
〒390-1188
長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1
電話:0263-99-4107 ファックス:0263-99-2745
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月01日