グループミーティング(依存症・自死遺族・引きこもり)の開催について

更新日:2025年04月04日

ページID : 3247

長野県精神保健福祉センターでは毎年度、下記の4つのグループミーティングを実施しています。

依存症当事者グループミーティング(長野会場・松本会場)

アルコール・薬物・ギャンブルといった特定の物質や行為に過度に のめり込み、仕事や学業、健康、家庭…と色々な問題を抱えているのにやめられない状態が依存症です。

R7 依存症当事者グループチラシ(PDFファイル:396.8KB)

依存症家族グループミーティング(長野会場)

依存症は「アルコール・薬物・ギャンブル等に頼らない生き方」をすることで回復できる病気です。しかし、ご本人が問題を自覚し、回復に向けた取組みを開始するまでには時間がかかることも多く、ほとんどのご家族が誰にも言えない大きなストレスを抱えていると言われます。

R7_依存症家族グループチラシ(長野会場)(PDFファイル:324.6KB)

 

※松本市でも松本保健福祉事務所で依存症家族教室が開催されます。

R7_依存症家族教室チラシ(松本会場)(PDFファイル:96.4KB)

自死遺族交流会「あすなろの会」

家族を自死で失い遺された家族は、悩みや困難、苦しさを相談する相手も限られ、心理的にも身体的にもつらい状況となります。 あすなろの会(自死遺族交流会)は、同じような経験をされた方々が集まり、気持ちを語り、聴き合い、わかち合う場です。

R7_あすなろの会チラシ(長野会場)(PDFファイル:153.1KB)

長野市内の他に、佐久地域、上田地域、伊那地域、松本地域でも開催しています。どの地域に参加していただいても構いません。

R7_県内 あすなろの会開催日カレンダー(PDFファイル:175.5KB)

成人期グループ

精神保健福祉センターでは、ひきこもりの状態にある方の社会参加のきっかけ作りのお手伝いを目的にしたグループ活動の場を設けています。

R7_成人期グループチラシ(PDFファイル:176.8KB)

この記事に関するお問い合わせ先

住民福祉課 住民福祉係

〒390-1188
長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1
電話:0263-99-4102 ファックス:0263-99-2745
お問い合わせフォームはこちら