申請時来庁方式

更新日:2025年04月01日

ページID : 3078

交付時来庁方式の申請・交付方法について

申請方法

申請時に窓口で顔写真を撮影し(無料)、本人確認書類を揃え、暗証番号の設定を行うと、後日、本人限定受取郵便または書留郵便でマイナンバーカードをご自宅に郵送することができます。

本人確認書類、暗証番号は下記関連リンクをご確認ください。

申請に必要なもの

  • 通知カード (紛失した場合は、窓口で「紛失届」を記入していただきます)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 印鑑
  • 本人確認書類  (「Aを1点」、または「Bを2点」)

本人確認書類は下記関連リンクをご確認ください。

15歳未満の人、成年後見人の場合 必ず法定代理人が同行してください。

上記「申請に必要なもの」に加えて以下の書類が必要です。

  • 法定代理人の印鑑
  • 法定代理人の本人確認書類 (「Aを1点」、または「Bを2点」)
  • 代理権が確認できるもの(15歳未満の人で、本籍地が朝日村の場合、または本人と法定代理人が同一世帯かつ親子関係にある場合は不要)

本人確認書類は下記関連リンクをご確認ください。

注意点

  • 申請は必ず本人が来庁してください。申請時来庁方式では、代理人申請ができません。
  • 本人確認書類の種類や、通知カードの有無によっては、申請時来庁方式で申請できない場合があります。その場合は交付時来庁方式での申請となります。
  • 通知カードや住民基本台帳カードは、申請時に返納していただきます。マイナンバーカード受け取りまでの間、通知カードと住民基本台帳カードを返納することに差し支えがある場合は、従来の交付時来庁方式で申請してください。

申請からマイナンバーカードの発送まで、およそ1~2ヶ月程度かかります。

交付時来庁方式は下記関連リンクをご確認ください。

交付方法

できあがったマイナンバーカードは役場に届きます。暗証番号の設定や交付は職員にて行われ、本人限定郵便または書留郵便によりご自宅に郵送されます。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

住民福祉課 住民福祉係

〒390-1188
長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1
電話:0263-99-4102 ファックス:0263-99-2745
お問い合わせフォームはこちら