償却資産に対する課税
固定資産税の償却資産に対する課税について説明します
評価のしくみ
固定資産評価基準によって、取得価格を基礎として、取得後の経過年数に応ずる価値の減少(減価)を考慮して評価します
前年中に取得された償却資産
評価額=取得価格×(1-減価率/2)
前年前に取得された償却資産
評価額=取得価格×(1-減価率)
(注意)ただし、上記により求めた額が取得価格の5%より小さい場合は、5%で求めた価格とします
固定資産税における償却資産の減価償却方法は、原則として定率法です
取得価格 原則として国税と同じ取り扱いです
減価率 原則として耐用年数表(財務省令)に掲げられている耐用年数に応じて減価率が定められています
価格の決定
償却資産の価格の決定は、評価額と賦課期日現在における当該償却資産の理論帳簿価格(月割償却によるもの)とを比較し、そのいずれか高い額をもって行うこととされています
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 税務会計係
〒390-1188
長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1
電話:0263-99-4101 ファックス:0263-99-2745
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月01日