ふるさと納税Q&A

更新日:2025年09月29日

ページID : 4822

ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)に関する各種Q&A

ふるさと納税の年間上限額の目安を知りたい。

全額控除される寄附金額は、収入や家族構成等により異なりますので、上限額の目安を知りたい方は各ふるさと納税ポータルサイトのシミュレーションでご確認ください。

また、より詳しい寄附の上限額をお知りになりたい方は、お住まいの自治体へお問い合わせください。

申込に関すること

寄附の申込方法は?

インターネット(各種ふるさと納税ポータルサイト)からのお申込みと郵送またはファックスで寄附金申込書を送付していただく方法がございます。

寄附金申込書が必要な場合は郵送いたしますので、企画財政課ふるさと納税担当まで電話(0263-99-4107)でご依頼ください。

寄附金申込書と寄附金の入金の確認が出来て、ご寄附の完了となります。入金日が寄附日となりますので、ご注意ください。

寄附金の入金方法は?

ふるさと納税ポータルサイトからのお申込みの場合、クレジットカードや各種QR決済が可能です。(※サイトによって決済手段が異なります)郵送またはファックスの場合は、振込用紙でのご入金となります。

寄附できる回数に上限はありますか?

寄附回数に上限はありませんが、所得税及び住民税の税額控除には上限がありますので、ご注意ください。

朝日村へ寄附できるポータルサイトは?

寄附者氏名を間違えて申し込みました。どうしたらよいですか?

お申込み内容を確認し、寄附名義の変更手続きを行いますので、各種ポータルサイトからお問合せいただくか、企画財政課ふるさと納税担当まで電話(0263-99-4107)でご連絡ください。

寄附者とクレジットカード(銀行口座)名義人が異なりますが、どうしたらよいですか?

生計を一にしているご家族名義であれば寄附者以外の名義でも決済することができます。寄附の書類は、申込時にご登録いただいた寄附者名で作成しています。

寄附をキャンセルできますか?

原則としてご入金確認後のキャンセルはお受けできません。ただし、重複申込などの場合は対応が可能となる場合がありますので、各ポータルサイトからお問合せいただくか、企画財政課ふるさと納税担当まで電話(0263-99-4107)でご連絡ください。

※入金前の場合:入金がなければ、自動的にキャンセルとなります。

※ご希望の返礼品が品切れ等でご準備できない場合は、キャンセルとなる場合もございます。

返礼品に関すること

返礼品はいつ送られてきますか?

返礼品にもよりますが、ご入金確認後、2週間から1か月後に発送開始となっております。人気の返礼品や12月に寄附をされた返礼品については通常よりもお時間をいただいておりますので、ご了承ください。各ポータルサイトの返礼品ページにて詳細をご確認ください。

野菜やフルーツなどの季節の返礼品は、時機が到来しましたら、順次発送いたします。

返礼品の着日指定はできますか?

原則、到着日の指定は対応いたしかねます。ご了承ください。

不在の予定があります。

各返礼品の発送時期をご確認のうえ寄附手続きをお願いいたします。

申込された後に、不在日が分かった場合は、各ポータルサイトからご連絡をお願いいたします。

※ご連絡のタイミングによっては、対応いたしかねることがございますので、ご了承ください。

返礼品の配達日を事前に知ることはできますか?

事前に配達日をお知らせするサービスは行っておりません。事業者から出荷した際に、出荷通知メールを申込時に登録いただいたメールアドレス宛に自動送信するようにしておりますので、到着の目安になさってください。

到着した返礼品に不備がありました。

寄附と不備があった返礼品を確認いたしますので、各ポータルサイトからお問合せいただくか、企画財政課ふるさと納税担当まで電話(0263-99-4107)でご連絡ください。

今後の参考とするため、写真の提供をお願いいたします。配達完了からお時間が経過したものや現物がないもの、すでに食べられた場合は対応いたしかねることがございますので、ご了承ください。

※配送中の温度帯不備によるもの、配送中に破損が生じたと思われるものは、お手数ではございますが配送業者へ直接連絡をお願いいたします。

不在で返礼品を受け取ることができなかった。

返礼品の配送先住所の不備や長期不在等により配送不可となった場合の再送はいたしかねます。また、お受け取りに時間を要し返礼品に傷みが生じた場合の再送も対応いたしかねますので、ご了承ください。

返礼品をもらいましたが、また同じ返礼品を選ぶことはできますか?

可能です。朝日村では同じ返礼品を何度でも、いくつでも申し込むことができます。ただし、在庫切れや取り扱い終了の場合もございますのでご了承ください。

寄附金受領証明書(受領書)に関すること

寄附金受領証明書が届かない。

寄附金受領証明書は、返礼品とは別に送付しております。入金確認後2~3週間程度でお届けします。入金手続きから1か月経っても受領書が届かない場合は、郵便事故等も考えられますので企画財政課ふるさと納税担当(0263-99-4107)までお問い合わせください。

システムの都合上、一度発行したものにはお手元に届いていない場合も「再発行」の文字が印字されますのでご了承ください。

寄附金受領証明書を紛失しました。

再発行が可能ですので、企画財政課ふるさと納税担当(0263-99-4107)までお問い合わせください。

寄附金受領証明書の住所や氏名を変更してほしい。

寄附申込時点の住所・氏名を印字していますので、住所等が変わった場合の修正は不要ですが、お住まいの税務署によって新住所(氏名)での発行が必要な場合は、修正し再発行します。お手数をおかけしますが、お手元にある寄附金受領証明書を修正の上、朝日村へご返却ください。

返却先:〒390-1188 長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555番地1  朝日村企画財政課ふるさと納税担当 宛

ワンストップ特例申請に関すること

ワンストップ特例制度はどのような制度ですか?

確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる制度で、「確定申告をする必要のない」「寄付先の自治体が5自治体以下」の2つの要件を満たす方が対象です。

※寄附回数ではなく寄付先の自治体数でカウントしますので、朝日村に3件寄附しても、自治体数は1とカウントします。

ワンストップ特例申請書の提出期限はいつですか?

ご入金完了日の翌年1月10日が提出期限(必着)です。

間に合わなかったり、書類不備で受付できなかった場合は、「寄附金受領証明書」を添付し確定申告でお手続きください。

ワンストップ特例申請書が届かない(紛失した)

寄附申込時に、「ワンストップ特例申請書の送付を『希望する』」を選択された方へ、入金確認後2~3週間程度でお届けしております。届かない場合は、企画財政課ふるさと納税担当までご連絡いただくか、ご自分でご用意ください。

「自治体マイページ(外部サイトリンク)」から、ワンストップ特例申請書をダウンロードすることも可能です。

※12月にご寄附いただいた方への申請書のお届けは通常よりもお時間を頂戴しています。お急ぎの方は御手数ですが、ご自分でダウンロードしていただきご提出ください。

ワンストップ特例申請書を自分で印刷して送付しましたが、問題ありませんか?

申請書や添付書類に不備がない限り、問題ございません。

申請書をご提出後に、行き違いとなり朝日村から申請書が届いた場合は、破棄してください。

複数回寄附しましたが、ワンストップ特例申請書は1枚でいいですか?

寄附をした回数分の申請書をご提出ください。

ワンストップ特例申請書を複数提出する場合、添付書類も同じ数が必要でしょうか。

1つの封筒にまとめてご提出される場合は、添付書類は1セットのみで結構です。複数の封筒に分けて提出される場合は、その都度添付書類を送付ください。

届いたワンストップ特例申請書に家族の氏名・生年月日が印字されていた。

お申込み時に入力された情報がそのまま申請書に反映されています。各ポータルサイトでのお申込み時に、会員情報を修正しないまま申し込むと誤った情報が印字されてしまいますのでご注意ください。

ワンストップ特例申請書提出後に住所(氏名)の記載事項に変更が生じました。

ワンストップ特例申請書は、寄付をした翌年の1月1日時点での住民票と同じ内容である必要があります。ワンストップ特例申請書を朝日村へ提出後に、ご結婚やお引越しなどで名字や住所に変更が生じた場合は「変更届出書」の提出が必要です。変更届出書の提出期限も寄附した翌年の1月10日(必着)です。

ワンストップ特例申請を希望していたが、確定申告をすることになった。

確定申告が優先されますので、ワンストップ特例申請を希望していても確定申告をしていただいて問題ありません。すべてのご寄附について確定申告を行う必要がありますので、寄附された自治体から届いている寄附金受領証明書をご準備ください。

寄附金受領証明書は、ワンストップ特例申請書と一緒に送付しておりますが、もしお手元にない場合は再発行が可能ですので、企画財政課ふるさと納税担当までお問い合わせください。

寄附を行った翌年1月10日までに提出できませんでした。

翌年の1月10日までに間に合わなかった場合は、その他のワンストップ特例申請書の提出済みの寄附分も含めて、すべてを確定申告で税額控除の手続きをしていただく必要があります。

オンラインワンストップ申請について

朝日村では、手続きが簡単なオンラインワンストップ申請を推奨しております。

オンラインワンストップ申請は、「自治体マイページ(外部サイトリンク)」から行っていただくことが可能です。

※朝日村へ寄附が可能な前ポータルサイトの寄附がオンラインワンストップ申請可能となっております。

※さとふるからの寄附については、さとふるアプリからのオンラインワンストップ申請も可能です。

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課 ふるさと納税担当

〒390-1188
長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1
電話:0263-99-4107 ファックス:0263-99-2745
お問い合わせフォームはこちら