道路の除雪について

更新日:2025年04月01日

ページID : 4412

朝日村除雪計画

村では冬の道路を安全に通行できるよう、除雪計画に基づき、除雪作業や融雪剤の散布を実施しています。

しかし、行政ですべての道路を除雪することは困難ですので、皆さんの御協力をお願いします。

なお、除融雪路線については、必要に応じて変更する場合があります。

村民の皆さんへのお願い

除雪作業について

除雪作業は日中の交通量が多いときに行うと交通に支障が出てしまい、事故の恐れもありますので、状況に応じて、交通量の少ない深夜(夜23時~朝6時)の時間帯に行います。また、朝方に大雪が降った場合は、朝の交通ラッシュと重なり、混乱が予想されますので、除雪作業を見合わせることがあります。

除雪作業前

道路にはみ出している樹木や路上駐車は除雪作業車が通行できない原因となりますので、事前に御対応をお願いします。

除雪作業中

作業中の除雪車は大変危険ですので、近づかないようお願いします。また、除雪作業車が近くに来ましたら離れるようお願いします。

除雪作業後

除雪作業車が通過した後に寄せ雪が庭先に残ってしまう場合がありますが、各家で片付けをお願いします。

道路沿いの空き地や田畑に雪を寄せ付ける場合がありますが、御理解をお願いします。

通学路の歩道及び地区内道路で子どもたちの歩くスペースについては、子どもたちの安全確保のため、住民協働による除雪作業に御協力をお願いします。

道路・水路に雪を捨てないようお願いします。多量の雪を捨てる時は「かたくりの里前」と「松の木橋右岸の鎖川」にお願いします。

融雪剤の配布について

村道に散布する融雪剤「塩化カルシウム25キログラム」を、平日は役場建設環境課窓口、夜間・休日は役場裏の職員通用口にて無料で配布しています。御活用いただきますようお願いします。

重機使用料のお支払いについて

行政による除雪作業だけでは限界がありますので、降雪があった場合には村の公式LINEにて除雪依頼を発出させていただくことがあります。

その際、除雪機械を使用して通学路等の歩道除雪や道路除雪に御協力いただき、下記請求書の御提出があれば重機使用料をお支払いします。

なお、除雪作業は公道上になりますので、交通安全には十分注意し、道路施設及び第三者施設等の破損が生じないようお願いします。

使用料単価(令和6年度改定)

料金表
機械分類 金額(1時間当り) 備考

農業機械

建設機械

2,000円   ドーザー、ショベルローダー類
小型除雪機 1,000円   ハンドガイド式
トラック 1,000円   排雪運搬

重機使用料のお支払いの流れ

  1. 村の公式LINEによる除雪依頼の後、申請者が除雪機械を使用して除雪作業を実施
  2. 申請者が使用した機械及び出動時間を区長、地区長、校外指導部のいずれか1人から確認の署名を受け、村に請求書を提出
  3. 村が申請者から請求のあった口座に重機使用料をお支払い

保険の対応

村の公式LINEによる除雪依頼があった後に行った除雪作業の怪我については、村で加入している保険の対象となります。その場合は速やかに役場(99-2001)へ連絡してください。なお、除雪機械及び車両の破損については個人の保険対応となります。

 

↓朝日村LINE友達登録QRコード↓

朝日村公式LINE_QRコード

スマートフォンの方はこちらをクリックして友達登録をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

建設環境課 建設農地係

〒390-1188
長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1
電話:0263-99-4103 ファックス:0263-99-2745
お問い合わせフォームはこちら