第3次朝日村教育大綱を策定しました

更新日:2025年04月14日

ページID : 4640

教育大綱は、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」に基づき、地域の実情に応じた教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策について、目標や基本方針を定めるものです。このたび、令和3年に策定した「第2次朝日村教育大綱」の更新時期を迎えたことに伴い、新たに「第3次朝日村教育大綱(以下「本大綱」という)を策定しました。

策定にあたっての考え方

教育を取り巻く様々な社会状況の変化や教育改革の動向等を踏まえるとともに、本村の最上位計画である「朝日村第6次総合計画(後期基本計画)」に定める教育分野の取組内容とも整合するかたちで、教育行政の推進を図るものとしました。また、「朝日村こども計画」において示されている、子どもの心身の健やかな成長を支援するという考え方を教育分野においても推進するという観点から、内容の見直しを行いました。

大綱の期間

上位計画である「朝日村第6次総合計画」の後期基本計画に合わせ、本大綱の対象とする期間を令和7年度から令和11年度までの5年間とします。総合計画の基本計画の見直し時期と合わせて、本大綱の見直しを図ります。

教育の基本理念

ふるさとを想い

未来をともに拓き

自らを耕し続ける 人づくり

朝日村の先人たちは自然に真摯に向き合い、粘り強く、互いに助け合いながら農業を営んできました。こうした朝日村のルーツである「ふるさとの大地・自然・人・地域」への愛着や誇りを胸に、時代変化を乗り越えていく柔軟さとたくましさを持ち、互いの個性を尊重し仲間を思いやるやさしさを忘れずに、いくつになっても様々な可能性の芽を育て、自らをブラッシュアップさせることができる人間の育成をめざします。

第3次朝日村教育大綱

パブリックコメントについて

本大綱の策定にあたりパブリックコメントを行いました。ご意見をお寄せいただきありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会

〒390-1188
長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1
電話:0263-99-4105 ファックス:0263-99-2745
お問い合わせフォームはこちら