朝日未来塾
未来塾とは
朝日村では、信州大学と連携・協働のもと、朝日村に住む中学生を対象として朝日未来塾を開講しています。
朝日未来塾は、学習する機会と場所を提供し、生徒が主体的に学習に取り組む姿勢を養えるようにその支援を行います。支援には、元教員をはじめ、信州大学の学生の皆さんに講師をしていただき、生徒自身が学習したい内容で自主学習を進められよう一人ひとりに個別対応していきます。
ぜひご参加ください。
対象者
朝日村に在住し、学習を希望する中学生(学年は問いません)
場所
朝日村中央公民館
時間
13時30分~16時30分
開催日(令和6年度)
月 | 日 |
---|---|
5月 | 11(交流授業実施日)、18(交流授業実施日) |
6月 | 8(リスニング授業実施日)、22 |
7月 | 6(リスニング授業実施日)、20(交流授業実施日) |
8月 | 17、31(リスニング授業実施日) |
9月 | 7、21(リスニング授業実施日) |
10月 | 5、19(交流授業実施日) |
11月 | 9、23(リスニング授業実施日) |
12月 | 7、21(交流授業実施日) |
1月 | 11、25(リスニング授業実施日) |
2月 | 1、15 |
- (リスニング授業実施日)・・・リスニング授業実施日。ALT講師によるリスニング授業実施日スニング授業。
- (交流授業実施日)・・・交流授業実施日。信州大学の学生さんが考えた内容でみんなで交流授業実施日流します。
- 日程は定期テストの日程に合わせて設定しています。
月 | 日 |
---|---|
8月 | 19、20、21 |
持ち物
- 学習したい科目の教科書や問題集
- 筆記用具
- 水分補給のための水筒、ペットボトル
一日の流れ
13時15分~13時30分 受付・入室・準備
13時30分~13時40分 始めの会
13時40分~14時30分 1時間目
(休憩10分)
14時40分~15時30分 2時間目 *交流授業がある場合にはこのうちの20分間交流授業にあてる
(休憩10分)
15時40分~16時20分 3時間目
16時20分~16時30分 アンケート(感想)記入後解散
申込
受講したい方は、教育委員会(電話99-4105)へご連絡ください。途中からの参加も可能です。
予定を変更する場合や中止する場合にはこちらのHP上でお知らせいたします。
村HP及び村公式Lineのご登録をお願いします。
学習支援ボランティア
コロナ禍によって学校支援ボランティア活動の中止が引き金となり、ボランティアの人数確保が課題となっています。そこで、朝日未来塾では年間を通じて地域の学習支援ボランティアを募集しています。ぜひご参加ください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 総務学校教育係
〒390-1188
長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1
電話:0263-99-4105 ファックス:0263-99-2745
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月01日