戸籍の届出

更新日:2025年04月01日

ページID : 726

受付窓口

平日時間内 住民福祉課 3番窓口

業務時間外 休日対応窓口(庁舎西側)

戸籍の届出は土日曜日・祭日等や夜間も受付けていますが、後日再度お越しいただく場合もありますので、あらかじめご相談ください。

戸籍の届出一覧表
項目 届出期間 届出地 届出人 持参するもの・注意事項
出生届 生まれた日から14日以内 本籍地・出生地・届出人の住所地の市町村役場 父または母
  • 出生証明書(病院等から交付されます)
  • 届出人の印鑑(任意)
  • 母子健康手帳
死亡届 死亡の事実を知った日から7日以内 死亡者の本籍地・死亡地・又は届出人の住所地

死亡者の親族または同居人・家主等

  • 死亡診断書(病院等から交付されます)
  • 印鑑(任意)

火葬許可証の発行の際には印鑑が必要となります。

婚姻届 届出により法律上の効力発生 夫及び妻の本籍地・住所地・所在地 夫及び妻
  • 婚姻届
  • 夫と妻の印鑑(任意)

(注意)成年者の証人2人が必要

(注意)未成年者の婚姻は、父母の同意が必要

離婚届 届出により法律上の効力発生 夫及び妻の本籍地・住所地・所在地 夫及び妻
  • 離婚届
  • 夫と妻の印鑑(任意)

(注意)成年者の証人2人が 必要

(注意)裁判離婚の場合はお問い合わせください

(注意)婚姻届、離婚届(協議)等の提出の際、届出人の本人確認のためマイナンバーカード・運転免許証・パスポート等の官公署発行の顔写真付の証明書を持参してください。

上記以外に「転籍届」「養子縁組届」「入籍届」などがあります。詳しくは住民福祉課までお問い合わせください。

令和6年3月1日から戸籍届出時の戸籍謄本の添付が不要となりました。

この記事に関するお問い合わせ先

住民福祉課 住民福祉係

〒390-1188
長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1
電話:0263-99-4102 ファックス:0263-99-2745
お問い合わせフォームはこちら