朝日村の森林
朝日村の森林の概要
朝日村の森林面積は6,147ヘクタールで、民有林は6,084ヘクタールとなっています。村有林は1,326ヘクタールと21.80%を占めています。また、官公造林も含めた公有林は、1,575ヘクタール(25.89%)で、そのほとんどは標高の高い奥山にあり、里山と呼ばれる山林は私有林が占めています。


所有区分 | 面積 | 割合 | 蓄材 | 割合 |
---|---|---|---|---|
長野県 | 0ha | 0% | 0m3 | 0% |
市町村 | 1,326.40ha | 21.80% | 222,247m3 | 18.49% |
財産区 | 248.75ha | 4.09% | 46,520m3 | 3.87% |
計 | 1,575.15ha | 25.89% | 268,767m3 | 22.36% |
所有区分 | 面積 | 割合 | 材積 | 割合 |
---|---|---|---|---|
集落有林 | 163.92ha | 2.69% | 232,486m3 | 2.70% |
団体有林 | 2,970.53ha | 48.82% | 605,377m3 | 50.36% |
個人有林 | 1,279.78ha | 21.03% | 276,439m3 | 23.00% |
その他 | 95.39ha | 1.57% | 19,067m3 | 1.59% |
計 | 4509.62ha | 74.11% | 933,369m3 | 77.64% |
所有区分 | 面積 | 材積 |
---|---|---|
公有林と私有林の合計 | 6,084.77ha | 1,202,136m3 |
樹種別
樹種別では、針葉樹が76.45%を占め、広葉樹23.55%の構成となっています。内訳として針葉樹ではカラマツが57.70%を占め、次にアカマツ13.69%、ひのき、スギの順となっています。広葉樹では、ナラのほか、他の広葉樹と混在し、ブナも育っています。
樹種 | 面積 | 比率 |
---|---|---|
アカマツ | 825.53ha | 13.69% |
カラマツ | 3,480.10ha | 57.70% |
スギ | 95.36ha | 1.58% |
ヒノキ | 125.27ha | 2.08% |
その他針葉樹 | 84.60ha | 1.40% |
広葉樹 | 1420.06ha | 23.55% |
計 | 6,030.92ha | 100.00% |
林齢別
林齢別では、昭和30年後半に植林されたものが多く、カラマツでは11齢級(樹齢55年以上)が5,343ヘクタールあり、全体の88.6%をしめています。しかし、現在主伐可能な森林は少なく、このことから、間伐を必要とする林齢が非常に高いことがわかります。
村有林
村有林を見ると、1,126.7ヘクタールの面積の内、人工林率61.68%で、樹種ではカラマツが627.22ヘクタールと、55.67%を占め、林齢も9齢級を中心に46年生以上が最も多くなっています。
現況 面積(ヘクタール) |
現況 比率(%) |
うち内樹齢区分の面積 1~15年 |
うち内樹齢区分の面積 16~30年 |
うち内樹齢区分の面積 31~45年 |
うち内樹齢区分の面積 46年以上 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
カラマツ(人工林) | 627.22 | 55.67 | 51.59 | 575.63 | ||
アカマツ(人工林) | 42.90 | 3.81 | 3.89 | 39.01 | ||
ひのき(人工林) | 8.52 | 0.75 | 4.00 | 4.52 | ||
その他(人工林) | 16.33 | 1.45 | 6.44 | 2.20 | 7.69 | |
計 | 694.97 | 61.68 | 6.44 | 61.68 | 626.85 | |
天然林 | 420.23 | 37.30 | 2.54 | 417.69 | ||
小計 | 1115.20 | 98.98 | 2.54 | 6.44 | 61.68 | 1,044.54 |
未立木地 | 11.51 | 1.02 | ||||
合計 | 1,126.71 | 100.00 |
林道
林道は16路線39キロメートルで林道密度は1ヘクタールあたり3.58メートルであり、県平均の1ヘクタールあたり7.0メートル比較して半分といった状況です。
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課 商工観光林務係
〒390-1188
長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1
電話:0263-99-4104 ファックス:0263-99-2745
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月01日