鉢盛山登山・ 開山日・入山申請のご案内
6月15日(水曜日)開山!!
今まで通行止めとなっていた鉢盛山山頂への林道及び登山道の安全確認ができましたので、
6月15日(水曜日)から一般の方の登山利用が可能となります。入山を希望される方は、
入山申請が必要です。朝日村観光協会までお問い合わせください。
○受付時間 午前8時30分から午後5時
○受付は平日のみとなります。(土・日・祝日の受付は行いません。)
○入山申請書にご記入いただき、朝日村観光協会にご持参いただくか、
電話、ファックスのみで、お手続きください。メールでの受け付けは只今行っておりません
○土・日・祝日に入山される場合は、1週間前までに必ず申請をお願いします。
※詳細は、朝日村観光協会までお問い合わせください。
お問い合わせ
朝日村観光協会(マルチメディアセンター内)
電話0263-87-1935 ファックス0263-99-3584
E-mail : ただいま、朝日村観光協会へのお問い合わせ及び、登山等の受付並びに申し込みに関しましては、メールでの受け付けは只今行っておりません。電話、ファックスのみで、お手続きください。
入山される方へ、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、下記のルールを徹底してください
(1) 体調に不安がある場合は絶対に入山しないでください。
(2) 混雑を回避し、安全に行動してください。前後の人と適度な距離(間隔)をとり、密な状態とならないようにしてください。
(3) 感染予防グッズを携行し、ゴミは持ち帰ってください。感染防止に向けてマスク、アルコールジェル、ティッシュ、ビニール袋など準備してください。
(古見原より見える鉢盛山。正面のなだらかな山です。)
(重要)野生動物の出没について
鉢盛山へ続く林道及び登山道においてクマやサルの目撃情報が相次いでいます。
ゲート通過後の林道・登山道内は、野生動物の生息域となりますので通行される際は十分にご注意ください。
鉢盛山の特徴 山頂からの眺めは最高!
鉢盛山は標高は2,447m、松本平の南西に位置し、山頂は朝日村・松本市・木祖村の境になっています。
朝日村を流れる鎖川の水源となる水の豊富な山で、標高2,400m付近には日本でも珍しい高地湿地帯が存在、珍しい植物も自生しています。
また山頂付近には日本有数の山岳を一望できる場所があり、天気のいい日には御嶽山・乗鞍山・穂高連峰を一望することができる絶景スポットも存在します。
2,400mを超える山ですが、登山初心者でも上ることができる比較的登山のしやすい山です。
鉢盛山登山道・野俣沢林道ルート

鉢盛山登山マップ
- 新登山口(1.5キロ約80分)
- 村界尾根(0.5キロ約10分)
- 旧登山道口(0.4キロ約30分)
- 鉢盛坂新道(0.6キロ約40分)
- 槍見尾根(0.3キロ約10分)
- 権現の庭(0.2キロ約5分)
- 権現坂(0.1キロ約5分)
- 鉢盛山荘(0.1キロ約5分)
- 鉢盛山頂(2,447メートル)
全体道程:約4キロメートル
所要時間:約3時間(林道ゲートから約4時間)
鉢盛山登山を計画されている方へ
1.野俣沢林道ゲート通行許可申請について
鉢盛山登山道へ続く野俣沢林道は私有林敷地内に敷設している他、天候により土砂崩れや倒木などが多く危険も多いため、林道入口には施錠されたゲートが設置されています。
本ゲートは通行可能期間に申請する事で、通行許可と鍵の貸出しを行っています。通行を希望される方は本ページに記載されている方法に従い、通行許可申請書を朝日村観光協会まで(下記参照)提出してください。
申請書は、朝日村観光協会のホームページでダウンロードできます。
鍵・許可証の受取り、返却などの詳細については、申請された方に対して連絡します。
申請書の提出について
申請書の提出は、原則として登山を計画している日から一週間前までに提出してください。
駐車場について
登山道入口の奥にある駐車場は、駐車台数に限りがあります。
申請いただいた場合でも、その日の駐車台数を超える場合は、お断りすることがあります。
また、林道途中への駐車は他の登山客の通行の妨げとなるだけでなく、非常に危険となりますのでおやめください。
2.長野県登山安全条例に伴う届出
長野県では登山安全条例により指定された登山道を使い登山をする方は届け出が必要となっています。
朝日村から入る野俣沢林道~鉢盛山登山道につきましても、本条例による指定がされています。登山を計画されている方は、登山届の提出を行ってください。
尚、この条例による登山届と、通行許可申請は必ずそれぞれ行ってください。登山届が提出されていても、林道の通行許可及び鍵の貸出しは行われません。
3.提出後の日程変更について
申請書を提出後、天候などの事由で日程変更される場合は下記の指示に従ってください。
(1)当日の天候判断等によるキャンセル
連絡は不要です。そのままキャンセル扱いになります。
当日キャンセルでも日程を変更される場合は下記(2)同様連絡をお願いします。
(2)事前に取りやめる、又は日程を変更する
連絡方法は問いませんので、提出先までご連絡ください。
特に日程を変更される場合に連絡がない場合、許可書及び鍵を回収してしまうため受け取れなくなります。
注意事項
- 林道の谷側は、決壊しやすいので気をつけること。落石に注意!
- 夏山でも沢筋は崩壊しやすいので、登山道を登・下山してください。
- 山の勾配が急ですから、グリセードは危険です。
- 山頂からは、朝日側以外は迷い易いコースです。充分注意してください。
- 避難小屋「鉢盛山荘」は無人避難小屋です。緊急時以外は使用しないでください。
(使用後は、整理整頓してください。また使用したことを役場へご連絡ください。) - 火気には、充分注意してください。
- ゲートを通過した際は、必ず閉めるようにしてください。
- 林道通行中・登山中の事故については、村では責任を負えませんので、ご承知ください。
- 森林及び自然保護のため、樹木の損傷・採集等をしないでください。
- 林道ゲートを通過すると、以降林道、登山道にトイレはありません。
ゴミは、必ず すべてお持ち帰りください!
申請先
朝日村観光協会へ申請してください。
Eメール |
ただいま、朝日村観光協会へのお問い合わせ及び、登山等の受付並びに申し込みに関しましては、メールでの受け付けは只今行っておりません。電話、ファックスのみで、お手続きください。 |
ホームページ | https://asahi-taiken.com |
電話 ファックス |
0263-87-1935 0263-99-3584
|
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課 商工観光林務係
〒390-1188
長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1
電話:0263-99-4104 ファックス:0263-99-2745
お問い合わせフォームはこちら