家族で8月に体験!Fさんの体験レポート

- Fさん 30代
- 愛知県在住
- ご家族で3泊4日のご利用
3人の小さなお子さんがいらっしゃるFさん。子育て環境が特に気になるとのことで、村内の子育て支援センター「わくわく館」の見学などもあらかじめ予定に組み込んでの体験になりました。
事前に下調べもたくさんされ、限られた時間を有効に使おうと動かれている印象のFさんの体験報告。特に子育て世代の方にとって、気になる情報がたくさんだと思います!
滞在中の過ごし方は?
子育て支援センターわくわく館の見学
訪れた時にちょうど移住者の村民がいらして、生活のこと、子育てのこと、仕事のことなど等身大の情報をいただけ、大変参考になりました。「地域で子供を育てる」という考えが広く浸透している様子が垣間見えました。
一人の方は、出身地も同じで年齢も近いということもあり、転職の話や「なんで朝日村だったのか?」など、生の声が聞けたのは嬉しかったです。
みなさん朝日村での生活に満足しており、楽しい様子がとても伝わってきました。
生活環境などの確認
買い物は、隣の山形村の「ザ・ビッグ」や「ツルヤ」に行きましたが、朝日村からすぐ近くで信号もあまりなく、不便はありませんでした。朝日村を生活拠点としても日常生活で困ることはほぼ無いと感じました。JR塩尻駅や信州まつもと空港などへのアクセスも良好なのは魅力的です。

また、向陽台団地を見学したのですが、見晴らしもよくひと区画も大きく、土地代が安い。これには正直うらやましさを感じました。
【どこまでも続く道】
畑の間を一直線に走る道路。
とても素敵な景色でした。
役場での相談
移住担当の職員さんには丁寧に村内のことについて教えていただけ、大変ありがたかったです。移住について考え始めたタイミングなので、とても参考になりました!
実際に過ごしてみた朝日村の印象は?
朝日村のことは、移住体験をするまで正直知りませんでした。しかし、今回の滞在を通じて地域の特色に大きな魅力を感じ、訪れて本当に良かったと実感しています。朝日村の存在を知り、その魅力に触れられたことは、大変有意義な経験となりました。
滞在したコテージ自体は大変満足で、子どもたちも喜んでいました。このような施設を使用させていただけとても感謝しております。ただ、それが故に朝日村での日常生活が少しイメージしにくい面もありました。
- 移住者が多く、移住しても違和感なく生活を始められそうな点
- 周辺主要自治体及び公共交通施設へのアクセスの良さ
- 買い物には困らず、生活に不自由がない点
- 不自由ない生活環境が整っているにも関わらず、一面に広がる広大な畑や遠くまで連なる山々など、とてもバランスが整っているところ

― 田舎暮らしをしたいけど、不便のない生活をしたいと思っていた私にはピッタリで、住みたいと思いました―
【朝日に照らされる山々がとてもキレイでした】
朝日村を体験してみて・・・

朝日村での生活を満喫させていただき、村の魅力に触れることが出来ました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
【贅沢な日常】
子どもたちも黄昏ていました笑
役場でいただいた移住関連の冊子はとても参考になりました。
様々な自治体が「移住体験住宅」を設置している中、利用者にとって体験住宅はその自治体とのつながりを築く大切なきっかけになると感じています。
実際に生活してみることで、村の魅力をより深く知ることが出来ました。
今後も様々な形で朝日村の情報に触れ、関心を持ち続けたいと思います。
そして、いつか朝日村で生活できることを願いつつ、本報告書の結びとします。
― 移住担当者より ―
Fさんの数日間のご様子や感じられたことを読ませていただき、こちらもとてもイメージがわきました。お申込みいただいた時点から、具体的に調べたりご準備されている様子が伝わってきていたので、今回の体験が有意義な時間になったと伺えて安心しています。
実際に来てみないと分からないことは、やはり多いですよね。そのうえで「暮らしやすさ」と「自然の豊かさ」の両方を感じていただけたことを、私たちも嬉しく思います。
一方で、Fさんがおっしゃるように、数日のコテージ滞在と実際の住宅での暮らしでは違いもありますし、仕事や生活環境など、これから検討していくこともまだまだ多いと思います。気になることや知りたいことがあれば、どうぞ今後もお気軽にご相談ください。Fさんご家族が納得のいく選択を重ねていかれる中で、そのお手伝いができる機会があれば嬉しく思います。
改めて、今回の体験にご参加いただきありがとうございました。




更新日:2025年10月16日