風食被害防止について

風食防止対策にご協力ください!
huushoku2

 

例年春の強風により、畑の土が舞い上がって飛散し、農業生産や交通、生活面に多大な影響が出ています。

朝日村風食防止対策協議会では、村内農業者を対象に、風食対策用麦種子の配布を毎年9月から11月中旬にかけて行っています。

下記の対策にご協力をお願いいたします。

huushoku2

対 策

〇風食対策用麦を播種しているほ場

3月末までは草姿を維持

※3月中に作付けをするほ場は除く

 

〇風食対策用麦を播種していないほ場

  マルチを敷いていないほ場

ロータリーによる耕起

 

 

令和4年2月3日
風食発生状況

令和4年 風食防止対策実験について

令和4年9月から3月にかけて、風食による生活環境への被害が甚大な下古見地域において重点対策区域を設定し、風食防止用麦の播種を推進する、風食防止対策実験を実施しています。

ご理解とご協力をお願いいたします。

令和4年度風食防止対策実験 重点対策区域図

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課 農政係

〒390-1188
長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555-1
電話:0263-99-4104 ファックス:0263-99-2745
お問い合わせフォームはこちら